ひつじマニュアル

健康で文化的な生活を目指すブログです。

「魔性の子」の褒め褒めレビュー

 こんにちは。しまねです。

魔性の子」を読み終わりましたので、感想を。

 

今、本屋さんのランキング上位を占めている話題のシリーズ。

どうもずいぶん昔からあるシリーズのようで、その新作がすごく久しぶりに出たとのこと。長年のファンの方々にとっては「待望の!!」とお祭り騒ぎになっているようです。

 

確かに発売日にはカフェーでマダム達が熱狂していて、なんだかこちらまで嬉しかった。小説の話で盛り上がるなんて、なかなか珍しい光景です。

 

偶然なのか、子供の頃読んでいたと言っている友人は、私が尊敬している子ばかり。

趣味が良いな~と昔から思っている子ばかり。

 

ここは世のブームに素直に乗ってみよう!と思い、手に取りました。

 

魔性の子」 /小野不由美・著

 

魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)

魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)

  • 作者:小野 不由美
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/06/27
  • メディア: 文庫
 

 

発刊された順に読むか、話の順に読むかと議論が分かれるようですが、ここは友人にオススメされた順番で。

 

舞台は学校。教育実習生の広瀬を視点に、クラスで孤立している高里をとりまく奇妙な現象を軸に物語が進んでいきます。

 

さて、物語の感想の前に、文体的なことを

 

単語選びがオシャレ

まず読み最初に思ったのは、ふりがなが多い。元々は少女小説らしいので、子供むけなのかしら。と。初めは少し読みにくいと思ったけれど、すぐに慣れました。
 
小野不由美先生の作品をを初めて読みました。慣れない作家さんのせいなのか、使われている単語が新鮮でした。「他人に対して鷹揚」「瀟洒な校舎」なんて初めて聞くものばかり。こういう単語に小さい頃から親しんでいたらセンスが良くなるのかな。
 
この単語選びというのは作家のことが好きになるか嫌いになるかの重要なところで、ありすぎると「くどい・無理している」とマイナスイメージ。ただ、小野不由美先生の単語はマニアックでも鼻につくようなことはなく、むしろ「何その単語!もっと教えて!」ってなりました。カッコイイ。
 
さて、いよいよ物語について。
もちろん

以降ネタバレあり!!!!

 

よいでしょうか

 

それと、シリーズを全部読んでいる訳ではないので、コアなファンの方は温かい目で見てください。

 

生きづらさの描写が身に迫る

~本来いるべき世界は別にある~

教育実習性の・広瀬と、孤立している生徒・高里が心を通わすシーン

めげるたびに、帰りたいと思ってた。いつの間にかあそこは、あの世っていうより自分の本来いるべき世界のような気がしてたんだ。

 

これは、全中学生が思うことなのでは?

家族や学校でうまくいかない。そう思った時、もしかすると今自分の生きている世界の方がおかしいのでは??と疑ってしまいます。時に残酷に「実は本当の両親ではないのかも」、「何か仮想の舞台で演じているのでは?」と考えを巡らせてしまったり。

 

 当時、誰にも言えなかったけど、確かにそう思った時期がありました。

大人になって気づきますが、あれは一種の自己防衛だったのかもしれません。

 

理不尽な校則、クラスメイトのいがみ合い、くだらないお説教、読まなきゃいけない空気、、

明らかに何かが間違っているのに、それを修正する力もない。もうヘトヘト。

 

そんな時、「もしかすると別の世界がある。今は少し違う世界に迷い込んでいるだけ」

と思ってしまう。これは逃げなのかもしれない。でも必要なこと。

逆にこの経験で現実を一つの「社会」として客観視できるようになったのかもしれない。本当にダメな時は社会を出れば良い。

 

広瀬と高里の繰り返されるやり取りに、当時悩んでいた頃の気持ちが、よみがえってきました。懐かしい気持ちに。

 

 

そういえば、あの気持ち、どこに置いてきたんだっけ??

 

逃避への警告

それでも人は現実の中で生きていかなきゃならないんだ。

広瀬の良き理解者・後藤のセリフ。

広瀬は一度は自分でそれなりに、社会と上手く付き合う方法を見つけ出していたのに、やっぱり心の奥底では疑い続けていたのでしょう。

自分で納得していない限り、考えは簡単に揺らいでしまう。

その後、広瀬は似たような考えを高里に伝えます。

広瀬は高里を説得しつつ、自身に言い聞かせているように感じます。

後藤先生も広瀬を説得しているようで自身に言い聞かせていたのかもしれません。

 

卑しさも受け入れて

お前の無意識は報復したいと思う。そしてお前の持っている『ちから』がそれを行う

高里はどんなに他人からひどい仕打ちを受けようと、怒りません。聖人のように人を許し、自分のせいにし、他人を心配します。立派ではあるけれど、どこか危うさを感じます。

次々と起こる災厄は、実は高里の無意識に人を恨んでいるせいだと広瀬は指摘します。

無意識と言われるとさすがの高里も否定の仕様がない。物語の中で初めて対立する二人にハラハラしました。

他人に怒ったり恨んだりすることを咎めているのではなく、そういった負の感情をを抱くことを認めなさい。というメッセージを感じます。

怒って良いんだよ。と。

 

非現実のストーリーを通して描かれるリアルな悩み

思春期の頃にぼんやりと抱いていた暗い考えが、物語を通して浮き彫りになりました。

現実ではありえない事件が次々と起こりますが、それを通して描かれる人間模様はどこまでも人間らしいです。妙に説得力があります。

 

最後に一つの道としてファンタジーの入口を

ただ孤独に立ち向かい、生きて。という強すぎるくらいのメッセージで終わらず、最後にファンタジーの扉が開きます。生きるでも死ぬでもない、もう一つの道といったところでしょうか。果たして、これは救いなのか。神秘的でオシャレな終わり方でした。

 

次は『月の影』に進みます!

  

魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)

魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)

  • 作者:小野 不由美
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/06/27
  • メディア: 文庫
 

 

 

月の影  影の海 (上) 十二国記 1 (新潮文庫)

月の影 影の海 (上) 十二国記 1 (新潮文庫)

  • 作者:小野 不由美
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/06/27
  • メディア: 文庫
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水槽のこと

 ペットショップに行くと水草が3束千円で売られている。

 

何回も失敗しているのにも懲りず、緑鮮やかな水槽に憧れてついつい買ってしまう。
そしてペットショップで水草の名前を控えるのをいつも忘れる。なので、帰って水槽に植え付けた後に、さて、これは何という水草だろうと、頭を悩ませることになる。
ガイド本をペラペラめくりながら、名前を特定するのだが、その時に初めてじっくりと観察するという案配。

 

どうも調べると

穂先に気泡を抱えている姿が可愛い思い選んだ水草は、ミリオフィラムという名前のよう。
茎が赤いので、「ミリオフィラム・オレンジ」かな。

 

広くて青々としたほうれん草のような水草は「アマゾン・ソードプラント」。

 

植える時になかなか土に定着せず、格闘した水草は「ロタラ・ロトゥンディフォリア」丸っこい葉で少し赤みがかっている。

 

いつもの要領で、手製のゼリ―式二酸化炭素発生装置とホームセンターのクリップライトをセットする。長持ち持ちしてくれることを願う。

 

 ちなみに前景の青々とした芝生はヒャッキンで調達した絶対枯れない名無し草を起用。

f:id:smark-71alc:20180619183914j:plain

 

 

独学で簿記2級に受かったので使用した参考書をご紹介(努力型凡人向け)

第142回 日商簿記2級に合格しました!

正直なところ、スムーズな合格とは言えません。3級には3回落ち、2級合格までにも1度落ちています。かかった期間は2年くらい、、

ネット上には一カ月で合格する方法、3級2級ダブル合格というカッコイイ記事をたくさん見かけますが、残念ながら亀スピードの私には無理そうだし、しんどそう。

いきなりネガティブな感じですが、、、

 

それでもドヤ顔で言えることがあります。

それは理系大学出身で経理知識ゼロからスタートしたけど、

会社勤めをしながら完全に独学で簿記2級を取得したこと!

 

思えば、昔から勉強といえばノートを無駄にキレイに取ってしまう時間浪費型の典型タイプです。それでも失敗しつつ、なんとか目標をじわじわ達成しています。

私と同じ努力型凡人の方も多いはず。急がばまわれ。

 

地道でも着実に資格取得を目指す派の同志にお役に立てればと思い、実際に使用した参考書をご紹介したいと思います。資格取得に時間はかかりましたが、これらの参考書が私を合格に導いてくれたと心から思っています。 

 

王道の参考書

簿記の参考書は案外たくさんあります。

「マンガで分かる~」とか「裏技***」とか!持ち歩きたいから、小さめ?書き込みたいから大きめ?テキスト?レッスン?有名講師?解説?

否!王道をおすすめします!

有名な参考書には理由があります。先人の目を信じましょう。

 

勉強スタート~試験2カ月前まで

基礎本 TAC出版のよくわかる簿記シリーズ4冊

 合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.11.0 (よくわかる簿記シリーズ)

合格トレーニング 日商簿記2級 商業簿記 Ver.11.0 (よくわかる簿記シリーズ)

合格テキスト日商簿記2級 工業簿記 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ)

合格トレーニング日商簿記2級 工業簿記 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ)

 

もう素直に1ページ目から取り組むのがベストかと思います。

現在、簿記の出題範囲はどんどん変わっているようです。最新のものを購入することをおすすめします。

ちなみに私は古本屋さんで格安で手に入れたところ、出題範囲はおろか、消費税5%時代の問題を解きまくってしまいました。 (半年ほど無駄にする)

 

知識ゼロからスタートすると、よくわからない専門用語ばかりだし、基本問題も解くのはけっこう時間がかかります。カフェで美味しい飲み物を飲みながら、とにかく丁寧に端から端までやりきります。 

 

基礎本が終わったら

 簿記2級のテーマを一通り終えたら後は問題を解きまくる。

 合格するための過去問題集 日商簿記2級 '17年6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

 実際に始めると、とっても辛い。何故なら全然解けないから。

 

本当は全部解いて何回も繰り返す方法が理想的ですが、試験一カ月前になったら、絶対にしてほしい問題集があります。

 

試験2カ月前~

第146回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級

 

 試験前は毎回買っていましたが、本当によく当たります。落ちたときは「あ~この問題、TAC出版で見たことある~~!(でもやったことが、、、ない!)」といつも思っていました。終わった後は本当に悔しい。。。

 

これは何としても全問題に取り組んでください。実際に時間を計ってやりましょうと書いてありますが、解く順番等の解説やコラムを読んでおけば一気にやらなくても大丈夫だと思います。

 

そして過去問と同じく、初めは全然解けません!解けなくても気にしない!


授業を聴いて一発で覚えちゃう系天才肌ではなく、地道に単語帳とか作っちゃう系努力派の方々、、、きっと私だけではないはず?それでも、やれば必ず結果が出ます。思うところ、簿記は応用力やセンスは問われていません。問題パターンも限られています。

 

もう定番の方法ですが、何回も繰り返すしかないのです。機械的にでも良いので、問題文を覚える勢いでやりましょう。

 

最後に参考書以外に装備した武器をご紹介します。

 

本格実務電卓

 

 カシオ 本格実務電卓 検算・税計算 ジャストタイプ 12桁 JS-20WK-PK

 今まではいつ買ったかわからない、おそらく1,000円未満の電卓を買っていましたが、簿記3級を合格した時に思いきって購入!とにかく押し心地がよく、ミスタッチも減った気がします。ただの四則演算で8,000円も!?という感じがしますが、モチベーションも上がるし、電化製品大好きなので満足してます。

もちろん必須ではありません。

 

 

以上、独学で簿記2級を受けた際に購入した物のご紹介でした。

全部12,000円くらいでしょうか。教室や通信講座に通うよりはお得にすむかと思います。

 

ちなみに王道を地道に行くという似たような勉強方法で、秘書検定MOS、第一種衛生管理者も順調に取得しています。現在はTOEICの勉強も始めました。

社会人4年目に突入しましたが、これからもじわじわと資格マニアを目指して頑張っていきたいです(^^)♪一緒に頑張ってくれる方、募集! 

太平山で山ごはん

栃木県にある太平山というところにハイキングに行ってきました。

友人が幼稚園の頃に行ったという、341Mの楽々登山です。

コースタイムも片道30分なので、登山というより、お散歩ですね。


f:id:smark-71alc:20160911230250j:plain

でも、今回の目的は登山というより、ごはんです。

山よりごはん。

メニューは「マルゲリータ風餃子の皮ピザ」

当日の朝、イオンでお買い物しました。

f:id:smark-71alc:20160911230308j:plain

餃子の皮、モッツァレラチーズ、バジル、ピザソース、オリーブオイル、おまけでソーセージ。バジルはなんと、友人が庭で育てているもので、今回のピクニックに合わせて調整してくれたみたいです。

園芸家さん!採れたてで、すごく爽やかな香りがしました。

 

料理はとっても簡単(というか友人がほとんどしてくれた(笑))

セラミック付きの網を用意したので、遠赤外線で本格的に焼きます。このセラミック網、今回はamazonさんで購入しましたが、100均にも売ってるとか。

 

ただ、焼けるまでがなかなか大変。

ふたをしてみたり、位置をずらしたりしながら、じっくり待ちます。

セラミックが温まってからは、すこしペースも早まり、一枚5分くらいかな。二人分が限界ですね。

f:id:smark-71alc:20160911230314j:plain

 

皮に焦げ目がついてパリパリになったところが食べごろ。仕上げにオリーブオイルをかけます。

バジルの香りが、ぐっとそれっぽくしてくれます。チーズも良い感じでとろけて、とっても美味しかったです♪

 

太平山、山としてはかなり簡単な山ですが、頂上は広く、ベンチもあり、ピクニック向きでした。登山道の入り口となる太平山神社も歴史がありそうな素敵な神社です。

f:id:smark-71alc:20160911230301j:plain

大塚美術館

 

大塚美術館に行ってきました。


お盆で香川の祖父母の家に帰省中、兄が唐突に「明日は徳島県の大塚美術館に行く」と言い出しました。どうもスマートフォン位置ゲームにはまっているようで、駅巡りがてら、観光地をあちこち回っているよう。今どきは、ゲーマーでも外に積極的に出るもんなんですね。

 

 

それにしても、美術館なんて、何だかシャレオツじゃない。
私も行きたい。ということで、ついて行くことに。
よくよく聞くと、大塚美術館は普通の美術館とは違うようです。
何が違うかというと、、、

 

全部偽物


展示している絵画は全て偽物のようです。
ただ、偽物ということで、超有名な絵画が揃っていて、触ってもいいし、写真を撮っても良いという。この変わったコンセプトで、メディアにもたくさん取り上げられていて、けっこう有名みたいです。うーん、知らなかった。。

 

 

ということで、高松市から車で一時間ほど、鳴門市に行ってまいりました。
高速の鳴門北インターを出て、すぐ。海の近くで気持ちの良い立地です。
入場してすぐに、わぁ、すごい。

 

システィーナ礼拝堂

f:id:smark-71alc:20160814225702j:plain



建物は地下3階から2階まで。
広い!日本の美術館の中では最大級の常設展示だそうです。

古代、中世、ルネサンスバロック、近代、現代と分かれていて、確かに有名な絵画がたくさん。私の知っている絵画は全部あるんじゃないかな?と思いました。

バベルの塔

f:id:smark-71alc:20160814225809j:plain

偽物を飾るなんて、少しふざけているね。と思っていたのですが、なぜ偽物なのかという理由がわかりました。初めはプリント?と思ったのですが、どうも陶板に転写しているようです。徳島の白砂を使ったタイル製造が元になっていて、美術館が建つまでの経緯や、その技術の高さを聴くと、奥が深いのだなぁと思いました。

 

f:id:smark-71alc:20160814225851j:plain

展示品の数はとにかく多く、原寸大のため、この有名な絵はこんなに大きいんだーとか、あぁ、この絵見たことあるぞ、作家の名前は、、ととても勉強になります。美術の教科書を観るような感じです。一つ一つ解説を聴いたら、すごく詳しくなれそう。

犬を抱き壺を下げる少女 ゲインズバラ

f:id:smark-71alc:20160814225925j:plain

 

ただ、正直やはり偽物のためか、本物独特の緊張感はない。軽いというか、作品に対して、感動はあまりしないかな。

いただいたパンフレットの初代館長のお話の中にこのような記述がありました。
「学生の時に此処の絵を鑑賞していただいて、将来新婚旅行先の海外で実物の絵を見ていただければ我々は幸いと思っております。」なるほど。良いコンセプト。

 

美術館なんて久しぶりに行ったけど、これを機に美術館巡りを始めてみようかなと思わせるような場所でした。

 

鳴門大橋もすぐ近く。お庭もキレイでした。

f:id:smark-71alc:20160814230719j:plain

 

水曜の朝、午前三時/蓮見圭一 読了

小説「水曜の朝、午前三時」蓮見圭一/著 読了しました。

BOOK・OFFで平積みになっている本の中から2、3冊選んで読み、読み終わったらまた買いに行くというパターンが定着しています。学生の頃は、古典文学や、長いサスペンスなどが好きでしたが、最近は集中力がイマイチなのか、薄めの小説を選びがち。

特に中村航さんの恋愛小説なんて癒されていいね。って思っています。

ただ、映画化ドラマ化エンターテイメント!!っていう本ばかりも何だか物足りない。という複雑な気持ちを見事満たしてくれたのが、今回読んだ小説。

 

www.amazon.co.jp

 

「水曜の朝、午前三時」蓮見圭一/著

2001年にベストセラーになったとか。

初めの10ページくらいで、「あ、これは面白い小説だ。」と思いました。

 

45歳という若さで亡くなる女性が、娘に若き頃の恋物語を告白する話。主人公がとても知的明瞭で、冒険心が強い。何かしたいけど、うまくやり切れない。大阪万博という華やかだけれど、まだまだ不安定な日本だった時代に、葛藤を抱えながらも、気高く、力強く生きていく姿がとってもカッコいいです。

 

ツンとしていて、音楽や文学、哲学等にも精通していて、おしゃれ。頑固だけれど、自分の考えをしっかりもっていて、行動力もある。

無敵の彼女に見えますが、大きな壁にたちはだっかった時、すごく人間らしい結末を迎えます。

 

とてもメッセージ性の強い文が、数多く出てきます。

物語としても楽しめますが、生きずらいな、と悩んだときに勇気づけてくれるような小説かもしれません。

 

 

 

大峰山~吾妻耶山

群馬県水上

大峰山(1,254.5m)、吾妻耶山(1,341m)登頂!
 
本当は谷川岳に登る予定が、前日雪が降ったという事で、急きょ山を変更しました。後でニュースを見たところ、今年のGWは各地の山で雪のために遭難者が出たとか。情報をくれたホテルの方に感謝です。
 
登った山は谷川岳のすぐ近くの大峰山、吾妻耶山。1,000mくらいの地点から300mほど登る、楽々登山。1人はスニーカーだったので、丁度良かったかな。
 
大峰沼という浮島がある沼や、明るい尾根道のある、なかなか充実した山でした。
f:id:smark-71alc:20160503112401j:image

f:id:smark-71alc:20160503112422j:image

f:id:smark-71alc:20160503113922j:image
 
 
実は、今回のメインテーマはごはん。
山カフェ!

f:id:smark-71alc:20160503112544j:image
 
サンドイッチ、スープ、コーヒー
とにかく見た目にこだわりました。
とても簡単なメニューですが、美味しかったです。
 
便利だと思ったのは、ツナマヨチューブ、ミックスビーンズ、国分の缶つまベーコン、
カゴメトマトピューレの小袋タイプ
 
コーヒーは同行者が持ってきてくれたグロワーズカップを使用。

f:id:smark-71alc:20160503113144j:image


f:id:smark-71alc:20160503113154j:image


f:id:smark-71alc:20160503113203j:image
 
とってもコンパクトでインスタントより雰囲気が出ます。
ポットでお湯を持ってきてもできそうです。
 
険しい山に登って達成感を味わうのもいいですが、余裕が持てるハイキングコースでみんなでワイワイ料理をするのも、楽しいです。
 
でも、谷川岳、もう1度リベンジするぞ!

f:id:smark-71alc:20160503113603j:image
 
 
今回、山の情報を提供してくれたのは、宿泊先のラズベリーユースホステルのオーナー。ユースホステルやゲストハウスは何軒か泊まってますが、人、イベント、ごはん、設備、立地共にかなり良いところでした。外観もオシャレなので、オススメです。2泊もお世話になりました。ありがとうございました。

f:id:smark-71alc:20160503113901j:image